catch-img

リターゲティング広告とは? 効果的な活用方法やメリット、デメリットを解説!【2023年最新版】

数あるWebマーケティング手法の中でも、最も効率的に確度の高いユーザーに情報を配信できる手法の一つがリターゲティング広告です。

Webサイト経由での商品・サービスの購入や問い合わせの数を増やしたいという方は、導入を検討してみることをおすすめします。

この記事では、リターゲティング広告がどのような広告手法なのかといった基本的なところから、リターゲティング広告のメリット・デメリットなどを詳しく解説します。初めてリターゲティングを導入するという方はぜひ参考にしてください。

目次[非表示]

  1. 1.リターゲティング広告とは?
  2. 2.リターゲティング広告とリマーケティング広告の違い
  3. 3.リターゲティング広告の仕組み
    1. 3.1.cookieを利用する
    2. 3.2.タグの埋め込みが必要
    3. 3.3.広告を表示させるリストがある
  4. 4.リターゲティング広告のメリット
    1. 4.1.一度離脱したユーザーに再度アプローチできる
    2. 4.2.複数の媒体と連携できる
    3. 4.3.費用対効果が高くなる傾向がある
  5. 5.リターゲティング広告のデメリット
    1. 5.1.不快感を与えてしまう可能性がある
    2. 5.2.認知拡大には不向き
  6. 6.リターゲティング広告のポイント
    1. 6.1.ターゲットリストは十分なボリュームを確保する
    2. 6.2.ユーザーの検討期間に合わせた配信設定を行う
    3. 6.3.印象を悪くしないクリエイティブ作成
  7. 7.リターゲティングの費用感
    1. 7.1.リターゲティング広告の相場
    2. 7.2.クリック課金
    3. 7.3.インプレション課金
  8. 8.リターゲティング広告の代替手段にはビジネスマッチング
  9. 9.まとめ

リターゲティング広告とは?

リターゲティング広告とは、過去に自社のWebサイトを訪問したことのあるユーザーに配信される広告のことです。

たとえば、あるECサイトを訪れた後で、さまざまなWebサイトを訪問した際に、そのECサイトの広告が表示されたことのある方も多いのではないでしょうか。それが、リターゲティング広告です。

自社のWebサイトを訪問したことのあるユーザーということは、すでに自社や自社商品・サービスに関心の高いユーザーということです。そのため、自社のことに興味も知識もないユーザーに広告を表示するより、購入や資料請求といったコンバージョンにつながりやすい傾向にあります。

また、何かの商品を購入しようと検討する場合、多くのユーザーは一つのWebサイトの情報だけで即決することはありません。多くのWebサイトを閲覧したうえで、商品の購入を決定しますが、リターゲティング広告を配信すれば、商品を決定する際に思い出してもらえるという点も大きなポイントです。

リターゲティング広告とリマーケティング広告の違い

リターゲティング広告とよく似た言葉に、リマーケティング広告というものがあります。リターゲティング広告とリマーケティング広告の違いが分からないという方は多いのではないでしょうか。

結論から言えば、リターゲティング広告とリマーケティング広告はどちらも同じものと考えてください。リターゲティング広告とリマーケティングはいずれも、あるWebサイトを訪れたことのあるユーザーを追跡し、別のWebサイトを閲覧している際に広告を表示させるという仕組みです。

それでは、なぜ2つの異なる用語が使われているのでしょうか。それは、媒体ごとに使っている用語が変わるからです。

検索エンジンが提供する広告媒体の中で、日本で最も利用されているのがGoogle広告とYahoo!広告ですが、Yahoo!広告はリターゲティング広告という用語を使っています。一方、Google広告はリマーケティング広告と呼んでいます。

リターゲティング広告の仕組み

リターゲティング広告は、自社のWebサイトを訪問したことのあるユーザーが、別のWebサイトを閲覧している時に広告を配信するというものです。どういった仕組みでこのようなことが可能なのでしょうか。

なぜ、ユーザーの閲覧の動向を追跡できるのか疑問に思う方も多いと思います。その答えは、Cookie(クッキー)という仕組みにあります。クッキーで自社を訪問したことのあるユーザーをリスト化したうえで、そのリストをもとに広告を配信しているのです。

なお、クッキーを利用するためには、あらかじめ自社のWebサイトにタグを埋め込まなければなりません。クッキーとはどのような仕組みで、どうやってWebサイトにタグを埋め込めばいいのかについて、以下から詳しく解説します。

cookieを利用する

クッキーとは、Webサイトを訪問したユーザーの情報を保存しておく仕組みのことです。ユーザーの端末のクッキー情報により、Webサイト側はそのユーザーを個別に識別することが可能になります。

Webサイトを閲覧していると「続行するには、webブラウザのcookieを有効にしてください。」と表示された経験がある方が多いのではないでしょうか。クッキーを有効にすることで、Webサイトはユーザーを認識でき、ログイン状態を保持しておくことが可能になります。

Amazonや楽天市場などのECサイトでクッキーを有効にしておくと、ログイン状態が保持され閲覧のたびにあらためてログインすることなくWebサイトを利用できます。この仕組みを利用して配信するのがリターゲティング広告です。

タグの埋め込みが必要

クッキーという仕組みを利用するためには、Webサイトに「リターゲティングタグ」というタグを埋め込む必要があります。タグとは、Webサイトを表示させるための命令文のようなコードのことです。

さまざまな種類のタグがあり、用途によって使い分けます。リターゲティングタグは、文字通り、リターゲティング広告を配信するためのタグです。

リターゲティングタグのコードを埋め込むことで、そのユーザーがWebサイトを訪れたかどうかを観測し、Webサイトを訪れたユーザーをマーキングすることが可能になります。マーキングしたユーザーを追跡し、別のWebサイトを閲覧した際にリターゲティング広告を表示します。

広告を表示させるリストがある

リターゲティング広告を配信するうえで、タグと同様に重要なのがリストです。ここでのリストとは、Webサイトを訪問したことによりクッキーを付与されたユーザーの一覧表という意味です。

つまり、「広告を配信する対象ユーザーの一覧表」ということができます。なぜ、このリストが重要なのかと言えば、リストを活用することによって、広告を配信するユーザーを絞り込むことができるからです。

たとえば、「Webサイトを訪れたユーザー全体」に広告を配信することはもちろん、「Webサイトでコンバージョンに達したユーザーだけに」広告を配信することや、「特定の年齢や性別だけに」広告を配信するといったことも可能になります。

リターゲティング広告のメリット

リターゲティング広告を導入するかどうかを決める際に重要なのは、メリットとデメリットをきちんと把握することです。ますは、リターゲティング広告を導入することのメリットを詳しく見ていきましょう。

一度離脱したユーザーに再度アプローチできる

リターゲティング広告は、自社のWebサイトを訪れたことのあるユーザーに表示される広告です。そのため、一度、自社Webサイトから離脱したユーザーに再度アプローチできるというメリットがあります。

商品やサービスを購入する際に、一つのWebサイトの情報だけで即決するユーザーもいますが、少数派で多くはさまざまなWebサイトを比較したうえで購入先を決めます。特に、BtoB向け製品など価格が高額になればなるほど、その傾向が強まっていくのが一般的です。

さまざまなWebサイトを比較検討している最中のユーザーにあらためて自社商品をアピールすることは、自社商品のことを思い出してもらうという意味でも効果的でしょう。

複数の媒体と連携できる

リターゲティング広告のメリットとして、さまざまな広告媒体と組み合わせられる点が挙げられます。たとえば、リターゲティング広告はGoogle広告やYahoo!広告で導入されているリスティング広告と組み合わせて配信することが可能です。

リスティング広告とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンでユーザーが検索したキーワードに合わせて表示される広告のことです。リスティング広告とリターゲティング広告を掛け合わせることで、「自社のWebサイトを訪れたユーザーのうち、特定のキーワードで検索したユーザーのみに広告を表示させる」といったことも可能になります。

さらに、リターゲティング広告は、Facebook広告やTwitter広告、LINE広告といったSNS広告とも連携可能です。リターゲティング広告とSNS広告を連携することで、より広範囲な層に訴求することが可能になります。

費用対効果が高くなる傾向がある

リターゲティング広告は、自社のWebサイトを訪問したことのあるユーザーに向けて配信する広告です。ということは、そのユーザーはすでに自社や自社商品のことに興味がある、あるいは知っているユーザーであるということです。

一般的には、自社の商品のことを何も知らない状態のユーザーに広告を配信するより、自社の商品をすでに知っているユーザーに広告を配信した方が成約率は高くなります。

さらに、Webサイト内で特定の行動を取ったことのあるユーザーだけに絞り込んで広告を配信することで、より効率的に成約率を上げることもできます。たとえば、商品をカートに入れた状態のまま離脱してしまった、いわゆる「カゴ落ち」のユーザーだけに配信するということも可能です。

リターゲティング広告のデメリット

リターゲティング広告を導入するかどうかを決める際には、メリットだけではなくデメリットもきちんと把握しましょう。デメリットを把握しておかないと後々「こんなはずじゃなかった」となりかねません。

不快感を与えてしまう可能性がある

リターゲティング広告は、ユーザーのWebサイトの閲覧状態を追跡したうえで表示させる広告です。その仕組みから、ユーザーの中には悪い印象を持っている人も少なからずいます。

さらに、リターゲティング広告を配信する際には、表示させる回数にも気を必要があります。たとえば、一日に何度も何度も同じ企業の広告が表示されたら、そのユーザーはどう思うでしょうか。「しつこい」という印象を持つユーザーは決して少なくないでしょう。

商品はおろか企業自体のイメージが低下してしまう恐れもあります。同一のユーザーへの広告配信回数を制限する機能を活用するなど、ユーザーから悪印象を持たれないように工夫しましょう。

認知拡大には不向き

リターゲティング広告には、認知拡大に不向きというデメリットもあります。リターゲティング広告は、自社のWebサイトを訪問したことのあるユーザーに配信する広告です。

逆に言えば、自社のWebサイトを訪問したことのないユーザーには広告を配信でないということでもあります。リターゲティング広告は、ほかの広告手法と比べると新規ユーザーの獲得や潜在層へのアピールには不向きな点には注意しましょう。

リターゲティング広告を運用しつつ、新規ユーザーの獲得や、まだ自社の存在を知らない潜在層へアピールしたい方もいるでしょう。そういった方は、リスティング広告やディスプレイ広告、SNS広告など、ほかの広告手法を組み合わせることをおすすめします。

リターゲティング広告のポイント

ただ漫然とリターゲティング広告を運用していてもなかなか思ったような成果が得られないでしょう。ここでは、リターゲティング広告を運用する際のポイントをお伝えします。

ターゲットリストは十分なボリュームを確保する

リターゲティング広告は、リスティング広告やSNS広告など、ほかの広告手法と同様、リーチできる数が多ければ多いほど、コンバージョン数を増加できます。そのため、リターゲティング広告を初めて運用する際は特に、十分なボリュームのターゲットリストを確保しましょう。

ターゲットリストのボリュームが十分でないと、リターゲティング広告を配信してもその効果は薄くなってしまいます。とはいえ、誰にでも広告を配信すれば良いというものでもありません。

ターゲットにならないようなユーザーにリーチしてもコンバージョンにはつながりませんし、費用も余計にかかってしまいます。

コンバージョン済みのユーザーを除外するなどしたうえで、十分なボリュームのターゲットリストを確保してください。

ユーザーの検討期間に合わせた配信設定を行う

リターゲティング広告を配信する際には、広告の配信時期にも気を配る必要があります。それは、商材によってユーザーの検討期間が異なるからです。

一般的に、商材の価格が高額になればなるほど、ユーザーの検討期間は長くなる傾向にあります。反対に、あまり高額ではない商材は検討期間が短くなります。

たとえば、商材が数百万円など高額になるケースでは、ユーザーが自社Webサイトを訪問した直後にリターゲティング広告を配信しても効果は薄いでしょう。また、検討期間が短い商材については、広告配信までに時間が経ってしまうと商機を逸してしまう可能性もあります。

リターゲティング広告で成果を得るには、商材ごとの検討期間に最適な配信時期を設定することが重要です。

印象を悪くしないクリエイティブ作成

「リターゲティング広告のデメリット」でもお伝えしたように、リターゲティング広告には、ユーザーに不快感を与えてしまう可能性があるというデメリットがあります。

こうしたデメリットを被らないためには、同一ユーザーに短期間に何度も配信しないということと共に、広告クリエイティブの質も重視しましょう。リターゲティング広告は、その性質上、ユーザーから「しつこい」と思われてしまいかねない広告手法です。

ただでさえ、悪印象を持ってしまわれる可能性があるところに、さらに悪い印象を与えかねない広告クリエイティブであれば、よりユーザーの印象は悪くなってしまうでしょう。ユーザーの印象を悪くしない、質の高い広告クリエイティブを作成してください。

リターゲティングの費用感

広告運用を始める前に、必ず把握しておきたいのが広告運用の費用です。リターゲティング広告を始めるのに、どれくらいの予算を確保しておけば良いのでしょうか。リターゲティング広告の課金方法と共に詳しく解説します。

リターゲティング広告の相場

これからリターゲティング広告を始める方の大半は、リターゲティング広告の相場はどれくらいかを知りたいと思います。

ただ、リターゲティング広告は新聞やテレビなど特定のメディアの広告枠を買い取って広告を掲載する、いわゆる「純広告」とは異なり、あらかじめ決められた広告料金はありません。運用するにあたって最低出稿料金などは決められておらず、広告費用は広告主の予算規模に応じて自由に設定できます。

さらに、1日あたりの上限金額が設定できるため、「想定以上に広告費用がかかってしまった」という心配もいりません。とはいえ、リターゲティング広告の大体の費用は把握しておきたいところです。

リターゲティング広告の課金形態は以下から紹介する2種類に分かれますが、それぞれの単価を把握することで大体の費用が予測できます。

クリック課金

クリック課金とは、ユーザーが広告をクリックした時に初めて料金が発生する課金方式のことです。広告が表示されただけでは、費用は発生しません。

リスティング広告やSNS広告などでよく見られる課金方式で、Web広告の課金方式の中では最も一般的です。リターゲティング広告におけるクリック課金の単価は、1クリックあたり数十円から数百円程度。

ただし、1クリックあたりの単価は、入札によって決められるため、競争が激しい業界では単価が高くなる傾向がある点には注意が必要です。

なお、全体の費用はリーチするユーザーの人数に左右されますが、広告に興味がないユーザーにはクリックされる可能性が低いため、費用対効果は高くなります。

インプレション課金

インプレッション課金とは、広告が1,000回表示された時に料金が発生するという課金方式のことです。広告が表示されても表示回数が1,000回に満たない場合は費用が発生しません。

また、クリック課金とは反対に、広告がクリックされた場合でも費用は発生しません。中には、クリックされないケースでも、費用がかかるため「効率が悪い」と感じる方も多いでしょう。

しかし、広告のクリック率が高い場合は、クリック課金に比べてインプレッション課金の方がコストパフォーマンスが良い結果になることも少なくありません。インプレッション課金の単価は、1,000回の配信につき数十円から数百円ほどです。


リターゲティング広告の代替手段にはビジネスマッチング

リターゲティング広告は、すでに自社や自社の商品に興味関心のあるユーザーに配信できる広告です。数多くのメリットがありますが、成果を上げるためには広告を運用しながら改善していくことが重要です。

そのため、リターゲティング広告を運用しても成果が得られるまで時間がかかってしまうことも少なくありません。中には、「できるだけ早く成果を上げたい」という方も多いでしょう。

そういった方は、リターゲティング広告の代替手段としてビジネスマッチングサービス「アイミツCLOUD」を検討してみてはいかがでしょうか。「アイミツCLOUD」は、固定費用、月額費用が無料で質の高いリードが獲得できるサービスです。

まとめ

リターゲティング広告は、自社のWebサイトに訪問をしたことのあるユーザーにだけ届けられる広告のため、自社に興味・関心のあるユーザーに絞って広告を配信できます。「自社Webサイトへの流入は多いものの、なかなかコンバージョンにつながらない」という方に最適の広告手法の一つでしょう。

リターゲティング広告はそのほかにも、「複数の媒体と連携できる」「費用対効果が高くなる傾向がある」などのメリットがあります。とはいえ、すべての企業がリターゲティング広告に向いているわけではありません。

たとえば、認知度を上げるためにはリターゲティング広告は不向きです。リターゲティング広告の代替手段をお探しの方は、ぜひ「アイミツCLOUD」をご検討ください。



PRONIアイミツ事務局
PRONIアイミツ事務局
日本最大級のビジネスマッチングサービス「PRONIアイミツ」を運営しているPRONIアイミツ事務局です。SEO対策やWEB広告の運用により発注企業様から月間3000件以上、累計170000件以上の発注相談・依頼をいただき、各相談・依頼に対してご掲載いただいている1000以上の受注企業様の中から適切な企業様をお繋ぎしております。当記事では集客が強みのアイミツ運営事務局が受注企業様に向けて営業・マーケティングに関するお役立ち情報を発信しております。サービス・運営に関するお問い合わせ、取材依頼などは「お問い合わせをする」からお願い致します。

リード獲得・集客のお悩みについて

お気軽にご相談ください

お役立ち情報